映画『ゼログラビティ』マット死亡の謎【なぜ命綱を外したのか?】

当ページのリンクには広告が含まれています。

映画「ゼログラビティ」では、ジョージ・クルーニー演じるマットがロープを自ら外し、命を落としてしまいます。

ライアン(サンドラ・ブロック)を助けるための行動でした。

このシーンで疑問を感じたのが

なぜマットは命綱を外す必要があったのか?

という点です。

無重力状態であれば、ロープを軽く引っ張るだけでマットを引き寄せられそうに思えるからです。

それとも、マットに「別の強力な力」が加わっていたのでしょうか?

というわけで今回は、映画「ゼログラビティ」における「マットが死亡した謎」について考えたいと思います。

目次

【ゼログラビティ】マットが死亡した謎を検証

なぜマットは命綱を外す必要があったのか?

この問いに対する答えを見つけるためには、人工衛星の仕組みなど物理学の面から検証する必要がありました。

マットが死亡したのは、人工衛星(=ISS・国際宇宙ステーション)の軌道上で起きた出来事だからです。

そこで僕が出した結論が

命綱を外さなくてもマットとライアンは助かっていた可能性が高い

というものです。

【ゼログラビティ】マット自ら命綱を外す必要がなかった理由

ライアンを助けるために、マットは自ら命綱を外す必要はなかった。

その理由は、マットに「慣性の法則」が働くからです。

慣性の法則が働くから

慣性の法則とは

運動している物体は同じ速さで運動を続けること

ISSは秒速約7.7km(時速約28,000km)で軌道上を動いています。

そして、仮に人間がロープでISSに繋がれたとすると、当然ながら同じスピードで移動することになります。

では、ロープから手を離すとどうなるか?

置いていかれそうですが、実は手を離しても人間はほとんど同じ速度で移動します。

これが「慣性の法則」です。

たとえば時速300kmで走る新幹線の車内でジャンプする姿を想像してみましょう。

ふつうに考えれば数十メートル後ろに着地しそうですね。

だけど元の場所に着地できるのは「慣性の法則」が働くからです。

マットにも同じく「慣性の法則」が働きます。

マットが命綱を外しても、ISSと同じ「時速28,000km」を保ち続けるのです。

つまり、命綱のフックを外した瞬間、急にスピードが半減したり、逆に急加速したりすることは、物理上ありえません。

この仕組みは「VIENCE(ヴァイエンス)」さんの動画【絶望】船外活動中に命綱が切れて宇宙に投げ飛ばされるとどうなるのか?を見ると理解しやすいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次